休日ハック様/とくしまコウノトリ基金様のご依頼で周遊謎解きを制作しました
2022年の夏に謎解きの制作に参加させて頂いた作品がリリースされました。
企画制作:休日ハック様の『なると羽ばたくわたりどり』です。
謎解きイベント概要
周遊謎解き(歩き回って謎を解くタイプのイベント)ではありますが、現地に行かずご自宅でも楽しめる作品です。ご興味を持って頂けましたらぜひ遊んでみてください。
ストーリーを楽しむ。観光ガイドとして楽しむ。謎解きを楽しむ。音声とともに旅を楽しむ。地元の方も、観光の方も、大人の方も、お子さまも、"二度楽しめる"ストーリー&ガイドブック。さまざまな用途で楽しめる新体験ガイドブック!
公式サイトより引用
ご依頼の経緯
休日ハック様はかなり昔からお付き合いがあり、謎解きの制作をご一緒させていただいていました。今回は2022年の夏頃にお誘いを頂き、視察に同行させていただきました。
制作内容
私が参加させて頂いたのは、謎解きの問題とストーリーの初期案です。各地を歩き回って解く謎と、冊子上で解く謎の部分になります。詳しく書くとネタバレになってしまうのでぜひ体験してみてください。作品のミソである”生まれ変わり”の仕掛けは、休日ハック様のディレクターYさんの努力の結晶です。
現地視察の思い出
徳島は私の亡き祖父の出身地で、子どもの頃に遊びに行った記憶があります。現地をコウノトリ基金様にご案内頂く中で、何度もノスタルジックな気分になりました。
一面に広がるれんこん畑はのどかで、ジブリの世界のようでした。人生でなかなか見る機会はないと思います。
れんこんはもちろん、海鮮と日本酒も格別においしかったです。お酒は普段あまり飲まないほうですが、本家松浦酒造さんで頂いた日本酒の透き通った美味しさは忘れられません。道の駅にあった日本酒ジェラートもすごくおいしかったです。
大谷焼で有名な梅里窯さんでは、れんこんの箸置きをお土産に買って帰りました。今も食卓で活躍しています。
とても魅力的な街なので、ぜひ『なると羽ばたくわたりどり』とともに訪れてみてください♪
制作で工夫したこと
今回は鳴門とコウノトリのPRなので、現地の魅力、空気感を取り入れようとメモをたくさんとっていました。空の色、海のにおい、駅の上から見た景色など……
帰ってからはコウノトリについて図書館で調べたり、コウノトリの絵本を取り寄せたりしました。『コウノトリのコウちゃん』は今も本棚にいます。
謎解きについては、現地のものを活用できるように考えました。昼と夜で景色が結構変わるので、いつでも解ける内容を心がけていました。
ご依頼下さった休日ハック様、現地を案内して下さったとくしまコウノトリ基金の皆様、ありがとうございました!